携帯サイト

|
|
|
|
(2011年度、生物部・化学部・物理部が統合されてサイエンス部になりました。) 現在は、生物に関した研究をしたり、植物の栽培をしたりしています。 活動日は週2回(水・金)ですが、発表会前は他の曜日も活動しています。 校外で行われる科学発表会で発表することを目標にみんなで協力して研究をしています。生物や科学現象の「なぜ?」を自分で調べてみたい人、一緒に研究してみませんか? ふだんは、放課後,生物室(北館3階西端)でわきあいあいと楽しくやっています。 ぜひ、一度のぞきに来てくださいね。☆部員一同お待ちしておりま~す☆ 主な活動 ○ テーマを決めて研究(4月~) ○ 城北祭でサイエンス部の展示・ワークショップ(9月) ○ 研究成果を発表会で発表 科学体験発表会で発表(11月) SSH(スーパーサイエンスハイスクールのこと)生徒研究合同発表会で発表(3月) その他の発表会へ参加 ○ 植物の栽培・観察、イモリやタナゴの飼育・観察 過去の成績 科学経験発表会 特選 最優秀(H26) 特選(H27,28) 日本学生科学賞県優秀賞(H27) SSH生徒研究合同発表会 口頭発表最優秀賞(H27) 徳島県科学技術大賞 こども科学者部門(H28)
|
|
|
 |
2019/01/29 | サイエンス部 徳島生物学会にて | | by:サイエンス部 |
---|
サイエンス部です。
1月26日(土), 第141回徳島生物学会の一般講演の部で発表し、「最優秀発表賞」をいただきました。「徳島県のカンサイタンポポはなぜ強いのか2」と題して、今年度の研究内容を発表しました。 今後の課題について話したところ、ご指導やご助言をいただき、また、異なった視点から研究することで、課題解決の可能性があることがわかりました。頑張って、このテーマの研究を継続し、深めていきたいと思います。 |
|
|
|
|