令和5年度1学期
P-time 2年成果発表会、1年課題設定発表会 が行われました
2024年1月24日(水)、P-timeにおいて2年は成果発表会、1年は課題設定発表会を行いました。SDGsのカテゴリー別に分かれた教室で、外部講師の先生にも来ていただき、探究活動の成果や課題について発表しました。
この1年間、1年生は自ら設定した課題に向き合い、より探究を深めるために2年生はフィールドワークやアンケートなどの活動が積極的に行われていましたが、各グループでその成果が出ていたようです。また、プレゼンテーションや質疑応答でも以前よりも自信を持った姿が見られました。
2年生はカテゴリーごとの金賞1グループが、2月7日(水)の探究学習発表会(全体発表会)でカテゴリーを超えてのプレゼンテーションを行い、さらなる探究学習を深めていきます。
薬物乱用防止教室を開催しました。
11月2日(木)、徳島名西警察署生活安全課のスクールサポーター、下山幸代様を講師にお招きし、
1年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
よくある日常の中から、麻薬や覚醒剤に手を染めていく事例を、
わかりやすく学ぶことができました。
また、「誘われても断る勇気を持つことが大事」ということを伝えていただきました。
生徒たちは、薬物が与える心身への影響など理解し、薬物の怖さを知る良い機会になったと思います。
国立療養所大島青松園訪問
8月9日(水)、生徒6名、保護者2名、職員3名で久しぶりに香川県の国立療養所大島青松園を訪れました。
台風6号の影響で少し船が揺れたり風が強かったりはしましたが、資料館見学や映像資料の視聴、施設見学などでハンセン病について深く学ぶことができました。本校は2001年の控訴断念を受けていち早く訪問を開始し、これまで新型コロナウイルス感染症の影響による中断もありましたがほぼ毎年大島青松園への訪問を続けてきました。今後も継続していく予定です。
第1回人権集会/PTAいきいきセミナー講演会
5月25日(木)、とよなか国際交流協会職員の三木幸美さんをお招きし、「私からはじめる 私たちの多様性社会」と題してご講演をいただきました。途中でクイズを出題したり、内容も生徒にとって興味のわきやすいもので、とても有意義な時間を過ごすことができました。
「誰もいなくならない社会を、ここにいる『私』からつくることができる」
最後に三木さんが話してくださった言葉です。
私たちはともすれば、すぐそばにしんどさを抱えさせられている人がいることに気づけず「いないもの」としたり、意図せず相手を傷つけたりしてしまいがちです。そういったことが少しずつでも少なくなっていくよう、日々心がけて生活していきたいです。
2年生P-time 教育実習生とコラボ!
2年生のP-time(総合的な探究の時間)では、1年生の時に各カテゴリーで考えた課題を、どのように解決するのか考えている最中です。
「教育」のカテゴリーの生徒は、教育実習生と一緒に、教育の問題点を深掘りしました!
高校生にとっては、教育に関する新たな視点や最新情報が、教育実習生にとっては高校生の実態や、教科以外の高校教育を知るいい時間になったのではないでしょうか。
来週も高校生×教育実習生のP-timeを実施予定です!
電話対応の時間帯を次のように設定しております。
平日
午前7時30分~午後6時30分
・上記以外の時間帯は,録音メッセージが流れます。伝言機能はありません。
・土日等に授業や学校行事等を実施する場合は,平日と同様の対応とします。