理数科学科の活動報告
理数科学科1年生 出前講座(地学)
理数科学科1 年生です。
6 月6 日(火)に、1 回目の出前講座がありました。
徳島大学理工学部の伏見賢一先生に、「宇宙暗黒物質を見る?!」というテーマで講義をしていただきました。
最初は宇宙のシミュレーション映像を見せていただきました。
宇宙にはたくさんの星や銀河があり、1 個1 個のデータが細かく取られ、
それがはるか遠く、138 億光年先まで行われていることを知り、宇宙探査スケールの大きさを感じました。
そして、私たちの想像を超えるこのような世界も、宇宙全体の5%にすぎないことに驚かされました。
次に、宇宙に暗黒物質があること、その特徴をどうやって調べているかを聴きました。
目に見えず、性質もわからない暗黒物質を、最新技術で調べようとする姿にはロマンがあるなあと思いました。
更に、研究者という職業や、大学入学までにできることも教えていただきました。
世界の色々なことを知る意義を自覚でき、今後も生活の中で、疑問を持ち続けて行きたいと思いました。
今回を通して、わからないことにも、逃げずに立ち向かう意識を強く持つことができました。
お忙しい中、私たちのために講演していただき、心から感謝いたします。
理数科学科1年生 出前講座(生物)
理数科学科1年生です。
昨日は出前講座がありました。
徳島大学理工学部の渡部稔先生が「研究の楽しさ」と題してお話し下さいました。
渡部先生がなぜ生物学の研究者になられたのか?
高校時代や大学・大学院時代のこと、アメリカ留学のことをお聴きし、
研究って楽しそうだけれど、大変なんだなあと思いました。
少し先の自分の進路について考えるきっかけをいただきました。
お忙しい中、私たちのために講演をしていただき、ありがとうございました。
SP-time 理数科学科2年生(物理班・化学班)
化学班①
「辛子・わさび・梅しそには,防カビ作用があるのではないか」という仮説をたて,検証していきます。まず,コンソメ培地を作成し,その上に辛子・わさび・梅しそをのせていきます。
化学班②
サツマイモの品種・栽培環境・貯蔵条件と糖度の関係性を調べています。
物理班①
磁気冷凍をガドリニウム以外の金属でできるかどうかの実験をしています。
鉄・銅・アルミニウムについて検証しているところです。
物理班②
「人が床を踏むことによって発電させたい」すなわち,床発電を目指します。
現在は,回路を自作し,発電量を記録しているところです。
理数科学科2年 課題研究(SP-time)
物理,化学,生物,地学 それぞれのグループにおいての実験計画・先行研究調査学習を終え,
各グループとも実験に取り組んでいます。
10月20日(金)の中間発表会に向けて,粘り強く試行錯誤を繰り返しながら,協働して研究を進めていきます。
白衣での集合写真(理数科学科1年生)
理数科学科107HRです。
白衣を購入したので,記念に全員で写真を撮りました!
これから探究基礎の時間はこの白衣を着て,様々な探究活動に取り組んでいきます。
電話対応の時間帯を次のように設定しております。
平日
午前7時30分~午後6時30分
・上記以外の時間帯は,録音メッセージが流れます。伝言機能はありません。
・土日等に授業や学校行事等を実施する場合は,平日と同様の対応とします。