【男子】
僕たち男子テニス部は,一球でも多くラリーを続けて得点できるように心掛けています。部員たちの絆も強く、どんなときでも声を掛け合って、一緒に成長しています。シングルス・ダブルス・団体戦の全てで結果が残せるように、日々みんなで頑張っています。
【女子】
私たち女子テニス部は、一人一人が強くなるために自分の弱点を改善し、良いところをのばしていけるよう、日々の練習に励んでいます。また、部員それぞれが目標を持ち、それらを達成できるよう一生懸命頑張っています。
硬式テニス部
【テニス部】第51回小学生テニス教室
令和7年1月30日(木) 29名
北風が強く寒かったので体育館へ移動して行いました。
室内用の(土がついていない)レッドボールでボールつき,壁打ち150回などをした後,3グループに分かれてゲーム・サーブ練習・高く打ち上げる練習などに取り組みました。
今日は高校の終了時刻が早く,バレー部やバドミントン部なども練習を終えており全面が利用できました。子ども達は広々とした空間で開放感を感じながら活動し,大好きな壁打ちもたっぷりできたのでした。部員もゲームに参加したり,小さい子とボールの転がし合いをしたりと臨機応変に対応。楽しいひとときを後ろから支えました。
【テニス部】第50回小学生テニス教室
令和7年1月23日(木) 30名
50回目を迎えました。これまでの参加者は累計982名。毎回テニスコートに足を運んでくださってありがとうございます!
ウォーミングアップの後,今回も小学生5人と高校生1人の6グループで活動しました。テニピンでボールに慣れる練習をしてからラケットに持ち替え,ボレーやスマッシュの練習をしました。そのあとストロークの球出し練習,ミニコートでのゲームをして終わりました。
今日はご近所に住む3歳のお子さんが,いつもしているテニス教室を見て「やってみたい!」と初参加。お父さんに抱っこしてもらいながらの楽しい初テニスとなったのでした。汗びっしょりのお父さん,お疲れ様でした・・・。
次は100回に向けて頑張ります!
【テニス部】第49回小学生テニス教室
令和7年1月16日(木) 27名
令和7年のテニス教室がスタートしました!
みんなでコーディネーショントレーニングを兼ねたウォーミングアップをして,約5人×5つのグループに分かれました。今日は久しぶりの教室ということもあり,その後のボールつき・サーブ・ミニネットでのラリー・ボレー練習,すべてをテニピンで行いました。部員達も各メニューの方法をやさしく的確に伝え,活気ある教室となりました。活動をずっと見守ってくださった保護者の皆様,寒い中ありがとうございました。
今年もがんばっていきましょう!
【テニス部】練習試合大会
令和7年1月11日(土)~13日(月)大神子病院しあわせの里テニスセンター
今年度のインターハイ準優勝校,全国選抜大会準優勝校,近畿地区優勝校,中国地区優勝校,東海地区準優勝校,・・・・国内の強豪校7校が集い,大神子病院しあわせの里テニスセンターで練習試合大会が開かれました。
城北高校テニス部員は徳島県選抜チームの一員として参加。3日間の対戦を通して全国トップレベルの「迫力・技術・パワー」など,多くのことを肌で体感することができました。実力はまだまだ及ばないものの,相手が打ったボールのスピードやテンポに徐々に慣れていき,レベルアップできました。
遠いところから参加してくださったチームのみなさん,ありがとうございました!
【テニス部】第11回親子テニス教室
令和7年1月5日(日) 大神子病院しあわせの里テニスセンター
県テニス協会主催,ヨネックス株式会社・徳島県教育委員会後援,徳島商業高校・城北高校主管の第11回親子テニス教室が大神子病院しあわせの里テニスセンターで開催されました。講師には神谷勝則 日本テニス協会S級エリートコーチを,特別ゲストに すだちくん をお迎えし,大勢の親子が高校生とともに有意義な時間を過ごしました。
ご近所の城ノ内中等教育学校テニス部の皆さんもアシスタントに加わってくださったり,県内の小学生経験者対象のカラーボールマッチも隣コートで開いたりと,今までよりさらに充実した内容となりました。
人の笑顔のために汗を流すという貴い経験を今回もさせていただきました。11年間にわたって徳島に来てくださっている神谷コーチ,ご講演いただいているヨネックス株式会社様,そして参加者の皆様に心よりお礼申し上げます。
【テニス部】富山・石川県選抜チームと合同練習
令和6年12月25日(水)
富山県・石川県選抜テニスチームのみなさんが冬休みを利用して来てくれました。
2時間半という短い時間でしたが楽しく集中して練習し,テニスの絆を深めました。
最後のコート整備では,「珍しそうに?!」ローラーをかけている姿が・・微笑ましかったです。
遠いところありがとうございました!
【テニス部】第48回小学生テニス教室
令和6年12月19日(木) 27名
令和6年最後のテニス教室は「クリスマステニス大会」!。6人の高校生と4~5人の小学生が1つのチームとなり,体育館で団体戦を行いました。
最初の2人組が(卓球のダブルスのように)交替で相手と打ち合い点を競います,90秒ぐらい経ったら次の2人組がそれまでの得点を引き継ぐ形で交替します。さらに最後の2人組に交代し,約6分で試合終了。その時点の得点で勝敗が決まります。写真の表にあるように1,2点差の大接戦が多く,激戦を制したのはチーム「バナナファイヤー」でした。
テニピンでしたので,低学年も高学年も,初心者も高校生も,よく似た目線で競技を楽しむことができ,自分のチームの応援もよくできていたと思います。また試合の最初と最後には1列に並んで大きな声で挨拶ができました。一緒に喜んだりアドバイスし合ったりする中でチームの絆も深まりました。約1時間という短い時間でたくさん収穫があり,これがテニスの神様からのクリスマスプレゼントだったのかもしれません。
最後に高校生からのプレゼントのお菓子を配って,令和6年最後のテニス教室を閉じたのでした。
1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
令和6年 実施回数:37 参加小学生:のべ708名
【テニス部】第47回小学生テニス教室
令和6年12月12日(木) 30名
テストが終わり,高校生部員がテニス教室に戻ってきました。初めての6名を含め,30名の小学生が参加してくれました。
まず1対1鬼ごっこで体を温めた後,部員6名に小学生4~5人ずつがつき,グループになりました。いつも通りの練習メニューに取り組んだのですが,人数が多かったり,初心者の子に「特別メニュー」を用意したので高校生も顧問も大忙し。そんな中,2人の保護者の方が特別コーチを引き受けてくださり,非常に助かりました! 初参加のみんなも楽しんでくれたようで,また一緒にやりましょう!
一方ご家族の転勤のため,今回が最後となってしまった子もいました。
短い間でしたが,来てくれてありがとうございました。「振り向くな振り向くな,後ろには夢がない。」今までの楽しい思い出を胸に,新たな場所で頑張ってください! 将来どこかのテニスコートで会えたら素晴らしいですね。
【テニス部】第46回小学生テニス教室
令和6年12月5日(木) 22名
部員が期末考査中のため,保護者の皆様に手伝っていただき「親子テニス教室」を実施しました。
一緒にウォーミングアップをした後,「大人チーム」のみなさんには,高いボールをキャッチしてからのボール投げのボール出し,テニピンでのボレー練習のボール出し,ラケットを持ってボレー練習でのボール出し,「こどもチーム」とのミニゲームの相手をお願いしました。時には子どもたちを走らせる以上にご自分が走らされ・・・子どもも大人もお互い息を弾ませながら楽しい時間が過ぎていったのでした。
今回も充実したテニス教室になりました。 ありがとうございました!
【テニス部】親子チラシ,3校テニス部で袋詰め
令和6年11月30日(土)
来年の1月5日に開催される親子テニス教室(県テニス協会主催,城北高校・徳島商業高校主管)のチラシの袋詰め作業をしました。
これは7月の時と同様,2万枚のチラシを県内すべての小学校に送るための作業です。小学校が配布しやすいよう30枚ごとに付箋をつけ,各校に割り当てられた枚数を確認しながら158校分,228の封筒に入れていきました。数え間違えると最後に過不足が生じるため,毎回集中力の要る作業です。
いつも一緒にしている徳島商業高校テニス部に加え,今回は頼もしい助っ人が登場しました。隣の城ノ内中等教育学校テニス部の皆さんが活動に興味を持ち,手伝ってくれたのです。4名の生徒さんは初めてとは思えないほど飲み込みが早く,作業もテキパキとこなしてくれました。かかった時間は2時間ジャスト! 新記録達成です!
すべての作業が終了した後,人の喜びのために汗をかくという行為の尊さを話し,各校キャプテンが本番に向けての抱負を発表して解散しました。
たくさんの皆様の参加をお待ちしています。
電話対応の時間帯を次のように設定しております。
平日
午前7時30分~午後6時30分
・上記以外の時間帯は,録音メッセージが流れます。伝言機能はありません。
・土日等に授業や学校行事等を実施する場合は,平日と同様の対応とします。