【合唱部】城北祭青空コンサート
2024年10月15日 11時49分城北祭青空コンサート
やってきました文化祭。Nコンから2週間での舞台。少ない練習回数でしたが、好きな曲の威力はすごい。朝ドラでおなじみ、ハモリの美しいGReeeeN『星影のエール』と魅せられる音楽King Gnuの『白日』。モチベーションを上げて、青空の下、緑溢れるステージで気持ちよく歌いました。終わった後の一言は、「楽しかった~!」。次は高文祭に向け、がんばります。
<活動内容>
★各種式典演奏(入学式,卒業式等)
★とくしまカンタート
★徳島県合唱祭
★全日本合唱コンクール
★NHK全国学校音楽コンクール
★学校祭
★徳島県高等学校総合文化祭
★福祉施設等への訪問演
★徳島県合唱アンサンブルコンテスト
★定期演奏会
など
城北祭青空コンサート
やってきました文化祭。Nコンから2週間での舞台。少ない練習回数でしたが、好きな曲の威力はすごい。朝ドラでおなじみ、ハモリの美しいGReeeeN『星影のエール』と魅せられる音楽King Gnuの『白日』。モチベーションを上げて、青空の下、緑溢れるステージで気持ちよく歌いました。終わった後の一言は、「楽しかった~!」。次は高文祭に向け、がんばります。
第91回NHK全国学校音楽コンクールに出場しました
令和6年8月20日藍住町総合文化ホールで開催された第91回NHK全国学校音楽コンクールに出場しました。今年は男子部員も無事出場を果たし混声三部合唱での出場。お助けマンにも入ってもらい計10名で練習に励んできました。今年の課題曲は俵万智作詞、松下耕作曲の『明日のノート』、自由曲は工藤直子作詞、相澤直人作曲の『あいたくて』。一時はどうなることか!?と心配で、夜中目が覚める状況でしたが、本番は三村加奈先生の美しい伴奏にのって、城北生らしい素直で温かい(?)演奏を披露し、銀賞を頂きました。演奏後は「楽しかった~!」の一言!この経験があるから音楽はやめられない。仲良し合唱部の次の文化祭での発表は、自分たちの好き&歌いたい曲をセレクト。楽しみます。
〈練習風景〉
〈本番の舞台〉
〈演奏後♪〉
第32回定期演奏会のご案内
令和6年3月27日(水)開場17:30 開演18:00
あわぎんホールにて、
徳島県立城北高等学校吹奏楽部・合唱部
第32回定期演奏会を開催いたします。
皆様に聴いていただける幸せと感謝の気持ちを大切に、
部員一同、精一杯演奏します。
どうぞお越し下さい。
三宅悠太先生の合唱講習会を受講
11/23(木祝)石井町藤ホールで開かれた、
昭和音楽大学上田武夫先生主催による合唱講習会に参加してきました。
講師は、あの!作曲家三宅悠太先生。
名西高校の合唱部の皆さんと一緒に、夏のNコン課題曲『鳥よ、空へ』を歌いました。
音楽のエネルギーが進む表現の仕方を、歩くスピードや重心のかけ方など
実際に体を使って教えてくださり、みるみる音楽が変化していきました。
上田先生の発声法や、三宅先生作曲の『このみち』の合同合唱練習など、
盛沢山の内容で、贅沢な時間を過ごせました。
上田先生は、故郷である徳島のホール問題や合唱のことなどをご心配くださり、
何か自分にできることはないだろうか、との思いで、今回の講習会を企画してくださいました。
歌うことが好きで、合唱がやりたい、と部活動を続けている生徒たちの気持ちを大切に、
次は定期演奏会に向け、練習に励みます。
県高文祭音楽部門・近畿高文祭三重大会合唱部門に出場
11/5(日)あわぎんホールで開催された
第42回徳島県高等学校総合文化祭音楽部門、
また、
11/19(日)三重県立総合文化センターにて開催された
第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会合唱部門に、
城東高校合唱部の皆さんと合同チームで参加してきました。
普段はそれぞれの学校で練習していますが、
歌を愛するもの同士が学校の垣根を取り払い、タッグを組み、出場しました。
練習を重ねるごとに声が厚くなり、
本番ではホールに伸びやかに、歌声を響かせることができました。
曲は松下耕作曲の『今、ここに』と『信じる』。
『今、ここに』は、今回指揮をしてくださった藤川校長先生の思い入れのある曲ということもあり、
指揮も私たちも、一層気持ちを高めて歌いあげることができました。
近畿高文祭合唱部門出場者全員による合同合唱では、『正解』を歌いました。
歌詞の伝える力、音楽で表現する力、みんなの気持ちが一つになれる音楽の力。
歌い終わると、会場のあちこちで鳴き声が聞こえました。
もちろん、私たちも。
ああ、音楽って素晴らしいな、ということを、
近畿の同年代の高校生と共有できたひとときでした。
さあ、次は定期演奏会。
ミュージカルのハイライトに挑戦したいです。
3/27(水)あわぎんホールです。
皆さんに楽しんでいただけるよう、頑張ります。
第90回NHK全国学校音楽コンクールに出場しました
8月18日(金)藍住町総合文化ホールで開催された
第90回NHK全国学校音楽コンクールに参加しました。
今年の課題曲のテーマは「地図」。
課題曲は『鳥よ空へ』、
自由曲は『群青』で出場しました。
6名による女声三部合唱で、一人一人の歌声を大切にしながら、
練習に励んできました。
舞台では、緊張したものの、それぞれが、お互いの声を聴きながら
歌いきることができました。
銀賞を頂戴し、とても嬉しかったです。
人数が少ないことを利とした、
これが城北の歌声です!と言えるハーモニーを作っていきたいです。
令和5年度合唱部 始動
令和5年度の合唱部の活動が始まりました!
新入生歓迎コンサートでは、3年生2名が澄んだ歌声を響かせました。
たくさんの1年生が聴きに来てくれ、本当に嬉しかったです。
3年生2名に、新入生6名が加わり、8人でスタートです
しかも、男子部員が2名!!
なんと混声合唱です
NHK合唱コンクールの自由曲も決まり、
頑張って練習中です。
歌声よ、響け
応援よろしくお願いします。
合唱部令和4年度の活動
8/17(水)藍住町総合文化ホールで行われた
第89回(2022年度)NHK全国学校音楽コンクール にて
銀賞を受賞しました。
藤川校長先生の指揮、で、心を込めて披露してきました。
藤川校長先生、伴奏をして下さった廣橋先生、
ありがとうございました。