学校生活

インターハイ30日前四国一斉PRデー

2022年6月29日 16時22分

四国インターハイ開催30日前、四国一斉PRデーの活動として、校内放送でのPRと、朝のあいさつ運動を行いました。また、昨年からみなさんにご協力いただいていたペットボトルキャップアートが完成し、6月23日~27日までゆめタウン徳島さんで田高さんの作品と合同展示を行います。みなさんご協力ありがとうございました。頑張れインターハイ!(インターハイ高校生活道推進委員会)

Screenshot_20220624-155027_Photos_2  Screenshot_20220624-155113_Photosコピー

津波・大津波警報発令時対応避難訓練

2022年5月27日 16時22分

本日,地震対応後の津波対応および安否確認の訓練を行いました。

 

緊急地震速報の放送後,生徒たちは速やかに机の下に潜り,揺れに対する行動をとりました。

 IMG_7047  

IMG_7057  IMG_7047

 

その後,津波警報発令を想定し,校内で津波の避難が必要なHRの避難訓練を行いました。

   IMG_7078

IMG_0126IMG_0144

 

津波警報解除の放送後各教室に戻り,校長先生のお話を聞き防災や減災への意識を高めました。

IMG_7137

令和4年度 県高校総体出場激励会

2022年5月20日 16時22分

本日は,県高校総体に出場する部活動や部員を激励しました。

本校は,全16競技の出場があります。

本年度の県高校総体は競技によっては観客の動員もあるので,しっかりと新型コロナウイルス感染症防止対策を行って応援をしましょう。

IMG_3373  IMG_6858

IMG_6860  IMG_3388

IMG_6865  IMG_3397

IMG_6870  IMG_6872

IMG_6874  IMG_3417

IMG_6879  IMG_6882

IMG_6885  IMG_6888

IMG_6891  IMG_6895

IMG_6898  IMG_6904

IMG_6907  IMG_6910

IMG_6912  IMG_3527

IMG_3498  DSC02274

令和4年度前期生徒会役員認証式

2022年5月17日 16時21分

本日の放課後,校長室にて令和4年度前期生徒会役員認証式を行いました。

前期は活躍する場がたくさんあります。その分大変ですが,がんばってください!

IMG_6751  IMG_6752

IMG_6759  IMG_6761

IMG_6762  IMG_6768

野外活動へ行ってきました~3年生~

2022年5月13日 16時21分

本日,それぞれのクラスで野外活動へ行ってきました。小雨という天気でしたが,生徒たちはしっかりと楽しむことができたみたいです!

IMG_0480  IMG_0482

IMG_1810  IMG_1802

IMG_0560  IMG_0564

IMG_0589  IMG_0637

IMG_0650  IMG_0660

IMG_0697  IMG_0700

IMG_0781  IMG_0613

IMG_0636  0002_xlarge

0042_xlarge  0069_xlarge

0088_xlarge  0098_xlarge

0109_xlarge  0122_xlarge

0204_xlarge  0282_xlarge

                0515_xlarge                            0517_xlarge

                0524_xlarge                    IMG_0302  

IMG_0331  IMG_0340

IMG_0347  IMG_0514

          IMG_0527            IMG_0693

IMG_0694  IMG_0701

 

令和4年度前期生徒会役員選挙

2022年5月9日 16時20分

本日、今年度の前期生徒会役員選挙を行いました。

立候補者はZoomにて演説をし、教室にて投票を行いました。

DSC02238  IMG_6667

DSC02232  DSC02231

徳島県立城北高等学校創立80周年記念式典

2022年4月29日 16時20分

本日は,本校の創立80周年記念式典を行いました。

オープニングには本校民芸部と座による三番叟が披露されました。

さらに本校卒業生で作曲家の尾方凜斗氏をお迎えして演題「夢を追うこと、自分を『盲信』すること」~作曲家という職業について~にてご講演いただき,さらにこの記念式典のために作曲いただいた「萌ゆる喬木の息吹」を本校吹奏楽部の演奏で指揮していただきました。

0N4A5139  IMG_3417

IMG_3409  IMG_3287

DSC02217  IMG_3444

IMG_3459  IMG_9133

0N4A5188  IMG_9172

IMG_9179  IMG_9232

IMG_3500  IMG_3512

P-time講演会

2022年4月28日 16時19分

2022(令和4)年4月27日(水)7限「総合的な探究の時間(P-time)」に1・2年対象のSDGs講演会を開催しました。講師はJICA海外協力隊経験者の森陽子さん,演題は「青年海外協力隊で学んだこと~今できることを考えてみよう~」。本校探究学習のテーマである「SDGs(持続可能な開発目標)」について,青年海外協力隊でのご経験をもとにお話しいただき,国内外での課題解決の方法について理解を深めることができました。 今年一年間取り組む課題研究の柱である「徳島から考える・城北高校からできる」ことにつなげ,一人一人の行動や高校生の取組が世界を変える一歩になることを知る機会となりました。

<生徒の感想>
・JICA青年海外協力隊は,発展途上国に行って様々な活動をしていることを知った。改めて,日本での当たり前は世界では当たり前ではないということを感じた。自分には何ができるのか考えていきたい(1年女子)。
・世界にはまだまだ不便な生活を強いられている人々がたくさんいて,その人たちのためにユニセフなどの団体に募金したりして直接助けられなくても間接的に身近なことを通して困っている人々を助けていけたらなぁと思いました。SDGsも身近なことで節電,節水などをして持続可能な社会を目指していきたいと思いました(1年男子)。
・私の感覚では,どちらかというと貧しい=不幸という感覚でしたが,必ずしもそうではないという事実に驚きました。ですが,児童労働の話を聞くと,やはり貧しすぎること=不幸だと思いました。途上国でもまだ裕福な家庭の子供は働かなくて良かったり,学校に通えたりと差が生じているため,ある程度の生活水準は上げる必要があると感じた。また,自分たちにできることは少ないが,寄付やフェアトレード商品を買うこと,食品ロスを減らすなど意識して行っていきたいと思いました(2年男子)。
・森さんがガーナで学んだことの中で「やってみたいことはとりあえずチャレンジする」というのを聞いて,私の胸にグサッと刺さったのでやってみたいと思いました。自分にできることを少しずつしていきたいと思いました(2年女子)。

20220427教室DSC02172  20220427教室②DSC02184

20220427講師DSC02167  20220427パワポDSC02179

インターハイ100日前PR活動

2022年4月14日 16時19分

四国インターハイ開催100日前の活動として、校内放送でのPRと、体育館周辺の清掃活動を行いました。本校の体育館はインターハイの練習会場として利用される予定です。目指せインターハイ!(インターハイ高校生活道推進委員会)

WIN_20220414_12_00_11_Pro  WIN_20220414_15_48_33_Pro

WIN_20220414_15_51_18_Pro  WIN_20220414_15_59_48_Pro

部活動見学

2022年4月14日 16時18分

先日、1年生対象の部活動紹介が行われました。その日から1年生の部活動見学が始まっています。

自分の青春を輝かせる部活動に入部して活躍してほしいですね。

IMG_6532  IMG_6534

IMG_6536  IMG_6537