令和7年3月27日(木) 大神子病院しあわせの里テニスセンター
徳島県高校春季テニス大会のダブルスで北條・北村ペアが3位になりました。
1回戦・2回戦は1ゲームも落とさず順調に駒を進め,準々決勝では第1シードペアとの80分に及ぶ熱戦を7-6で制しました。準決勝でも1時間近くの接戦。わずかに及ばず5-7で負けましたが,続く3位決定戦では前大会優勝ペアに競り勝つ事ができました。
特に後半の3試合は試合を通しての気づきや学びが多く,さらに成長することができました。成果と課題が確認できた収穫の多い大会となりました。
大会運営の先生方・マネージャーの皆さん,3月に練習試合でお世話になった皆様,ありがとうございました!






令和7年3月13日(木) 32名
今年度最後のテニス教室でした。この1年間の総仕上げということで,6チームに分かれて団体戦を行いました。各チーム,小学生ペア+小学生ペア+高校・小学生ペア3組のダブルス対決です。レッドボールを使い,サービスコートで実施しました。
白熱ラリーが続いたり,なかなかうまく打ち返せず苦戦したり・・学年や経験日数でプレーレベルはまちまちですが,感心したのは仲の良さ。高校生と小学生の仲はもちろんですが,コートサイドに目を向けると小学生同士が学年を越えて自主的に練習し合ったり,大きなボールを転がし合って入学前の小さな子と遊んであげたり・・・テニスを通してみんな仲良くなりました。
最後は「終了証」を渡して記念撮影。部員が1人ずつ小学生にお礼のメッセージを述べて令和6年度のテニス教室を閉じました。小学生を見送った後に部員達が感じた「すがすがしい達成感」は,テニス教室からの尊い贈り物となりました。
卒業した6年生のみなさん,おめでとうございます。ふり向くな,ふり向くな,うしろには夢がない。春はいろんな別れの季節,出会いの季節。来年度も頑張りましょう!
小学生のみなさん,保護者の皆様,1年間ありがとうございました。
<令和6年度実績> 実施回数39回 のべ参加者834名(1日平均21.4名)







令和7年3月6日(木) 27名
学年末考査中のため部員は参加せず,お父さんお母さんに手伝っていただきながら体育館で実施しました。さらに,ともにテニス教室をしてきた前任校(参加者累計1万人)の卒業生4人も助っ人に加わってくれました。
体育館を広く使いテニピンでのボール付きウォーミングアップの後,9人ずつの3グループに分かれました。Aグループはお父さんお母さんが出したボールを胸元に打ち返します。Bグループは大好きな壁打ち。壁に直径30cmの輪っかをテープでつるし,ターゲットとしました。Cグループは技術レッスン。卒業生が落としてくれたボールをアドバイスをもらいながら一人約50球壁に向かって打ち,先週に続いてバックハンドを磨きました。約15分でローテーションし,みんなでモップがけなどの後片付けをして終わりました。
お父さんお母さん,ずっと動きっぱなしで大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
次回が今年度の最終回となります!



令和7年2月27日(木) 29名
寒いけど何かいつもより暖かく・・しかも無風,という良いコンディションの中でテニス教室が始まりました。
今日のテーマはバックハンド。みんなこの1年でボールの扱いには慣れてきて,フォアハンドのラリーはなんとかできるようになりました。しかしバックの対応に困っている子が多いように感じたので,前半の30分すべてを「バックハンドの基本講座!」に充てました。部員が落としたボールを一人5球ずつ打ちます。ボールのとらえ方が分かってきてから,後ろから”やんわり”出されたボールを軽く追いかけながら打ちました。部員のアドバイスのもと子どもたちはこちらの予想以上に上達し・・・,その吸収の早さに部員共々感心したのでした。
後半30分はサーブ・ミニコートでの試合・引き続きバックハンドの3グループに分かれ,7分でローテーションしました。
次回は学年末考査のため部員は参加できません。保護者の皆様でお手伝い可能な方は一緒に汗を流しましょう。よろしくお願いします!



令和7年2月20日(木) 34名
少しずつ夕方が明るくなり,春が近づいてきています。
ウォーミングアップでは「ボール取りマッチ」をしました。正方形の中央の場所に置かれた7個のボールを,正方形の頂点に立つ4人が1個ずつ運び,自分の場所に早く3個揃えられた人の勝ちです。状況判断と敏捷性を養うトレーニング。高校生も一緒にしましたが,”他人の場所からボールをとってきてもかまわない”というルールなので,小学生たちの猛攻撃を受け・・1勝もできませんでした・・。
続くテニピン練習では,今日は人数が多く30個のテニピンが足りない状態に・・・。うれしい悲鳴です。ちびっ子のみんなにはラケットでボール転がしをしてもらいました。
その後いつものように3チームに分かれて試合・サーブ・球出し練習を行いました。球出し練習ではストロークからのネットプレーに挑戦。ボレーやスマッシュの動きがスムーズになってきています。
みんなで楽しく上達中です!




令和7年2月15日(土)~16日(日) 愛媛県済美高等学校
1泊2日で愛媛県の済美高校と合同練習をさせていただきました。いろんなタイプの選手と打ち合ったり,いつもと違う練習メニューに取り組むなかで,今後のレベルアップにつながる有効な刺激を得ることができました。部員の皆さんとの「テニスの輪」も広がりました。
練習後は道後温泉に入って社会勉強?! 大盛りラーメンをペロッと食べた後は済美高校内で宿泊させていただきました。一緒に泊まってくださった顧問の先生,部員の皆さん,ありがとうございました。
済美高校の皆さんはハードコート3面,経験と知識豊富な顧問の先生,という恵まれた環境で活動されていました。3月に出場する全国選抜大会,頑張ってください! 2日間お世話になりました!



令和7年2月13日(木) 29名
先週同様,鬼ごっこで体を温めてから練習をスタートしました。テニピンでボールつきをしていると,グランド向こうの住宅街から登る巨大ムーンが・・・。昨日が満月,今日の月の出が18時過ぎという条件がうまく重なったのでした。しばしの間みんなで見とれ,練習を再開しました。
後半30分は3面に分かれて,試合,サーブ,球出し練習を10分でローテーションしました。試合コートでは,一般の試合に出場しているお父さんにもご協力いただきました。ありがとうございました!



令和7年2月8日(土)~9日(日)
高松北中学校のテニス部が1泊2日で練習に来てくれました。徳島商業高校にもお声かけし,3校での合同練習が実現。中学校の顧問の先生から事前に伺っていたテーマにしぼり,2日間みんなで集中して取り組みました。
「自分を動物に例える自己紹介」や昼休み時間の「ピンポンパンゲーム」で初日からすっかり仲良くなりました。少々体力的にきつい練習もありましたが,みんなで作った”向上心あふれるナチュラルハイな雰囲気”で2日間を乗り切りました。
高松北中学校テニス部の7人は,コート上での集中力はもちろんコート外でも掃除や挨拶がしっかりしていて,みんなが応援したくなるような良いチームでした。四国代表として臨む3月の全国大会,頑張ってくださいね!





令和7年2月6日(木) 26名
夕方の気温は2℃。ということで,体を温めるためにはもってこいの鬼ごっこから教室が始まりました。コート内を鬼がボールを持って追いかけ,タッチした人にボールを渡します。鬼を2人に増やして難易度を上げているうちに体も温まってきて,練習に移りました。
テニピンでのボールつき,球出しされたボールを両手でキャッチしてからテニピンで打ち返す,同じ事をラケットで・・・とメニューが進んだのですが,ちらほら降り始めていた雪がだんだん”ヒートアップ”し・・・一時は写真の通りものすごいことになりました。ただ,幸い風はなく,吹雪にさらされるとまでには至りませんでした。最後には雪も止み,なんとか無事に(保護者の方以外は・・)練習終了へとたどり着いたのでした。


