学校生活

学校生活02

城北高校のさまざまな行事や活動の報告を掲載しています。
前学期の活動についてはメニュー欄からご覧になれます。

・部活動の活動報告や大会結果などはこちら
・理数科学科の活動についてはこちら
・GIGAスクール関係(学校活動の中でのタブレット活用事例)はこちら

城北祭ボタン修学旅行ボタン

令和7年度1学期

記事はありません。

令和6年度3学期

令和6年度末 表彰伝達・終業式・離任式

2025年3月25日 13時27分

3月24日(月)、年度末の表彰伝達と終業式、離任式が行われました。

 

表彰伝達では、城北生の、大会やコンクールでの活躍や授業での優れた成績が表彰されました。

終業式では、校長先生から、これからの生活に向けて目標を考え、大きな目標を持って進んで行く事についてお話がありました。

離任式では、今年度を以て転出・退職される先生方から挨拶を頂いた後、先生方に花束を贈りました。

 

皆さん全員が元気に春休みを過ごし、新年度を迎えられる事を期待しております。

第2学年 学年集会

2025年3月24日 13時19分

3月19日(水)の3時間目に2年生最後の学年集会を行いました。

5月の修学旅行や9月の学校祭など、さまざまな行事を通して団結力が高まってきた2年生。3学期には受験に向けてスイッチが入った生徒もみられ、年度末にかけてますます勢いが増してきました。

そんな2年生に向けたエールとして、学年主任が数十年前にちょうど本校で勤務していたころ、生徒が作詞したという「クラス歌」を、修学旅行の写真のスライドショーとともに弾き語りで披露しました。

 

歌で場が盛り上がったあとは、校外模試で成績を伸ばしている生徒から聞き取った勉強方法や、全国の学校で2年生~3年生になる春休みで成績を伸ばしているところで実践されている勉強方法などを説明し、3年生に向けてさらに身が引き締まる機会となりました。

この春休みの時間を有効活用し、より成長して3年生になったみんなと会えることが楽しみです星

SSH生徒研究合同発表会

2025年3月17日 18時36分

3月15日(土)に1年生理数科学科と2年生理数科学科の生徒全員とサイエンス部の生徒が徳島科学技術高校で行われた徳島県SSH生徒合同発表会に参加しました。

1年生は聴講し、2年生は2チームが午前の口頭発表の部で発表、他の6チームが午後のポスターセッションで発表しました。

昨日の校内での発表での反省を活かし、どのチームもわかりやすい伝え方を意識して発表しました。

また、他校の研究発表や大学・教育委員会・企業の方々のご助言を聞き、多くの学びがありました。

image2口頭発表の部では本校の「小規模な波力電力を行う方法」が奨励賞をいただきました。写真は自作した波力発電装置を動かしている動画を流している様子です。

image5

image0

image3

image6

理数科学科 第2学年 課題研究発表会

2025年3月17日 18時27分

3月14日(金)の2・3時間目に本校体育館で2年生理数科学科の課題研究発表会を行いました。

今年度から、聴講生として、1年生の理数科学科の生徒に加えて2年生の普通科の生徒も発表を聴きました。秋に行った中間報告会でもご助言いただいた大学の先生方もお招きし、例年以上に大規模な発表会となりました。

生徒達は緊張しながらも、前日のリハーサルからさらにパワーポイントの修正を加えたり発表練習を重ねたりして、今までの経験も活かし、発表中聴衆の方を見て堂々と発表ができている班もありました。

発表会後は講師の先生方から「どの班も中間発表会のときよりも大きく研究が進んでいてよかった。班によっては大学の専門家にアドバイスを聞きに来たところもあったが、今後も身近に頼れる存在としてぜひ活用してほしい」という、ありがたいお言葉をいただきました。

今後は、さらに追加実験を行いつつ、論文作成にうつります。自分たちの成果をよりよくまとめられるよう論文作成にも尽力していきたいです。

IMG_3158

IMG_3176

IMG_3213

IMG_3192IMG_3266IMG_3308IMG_3228IMG_3308IMG_3331

理数科学科 第一学年 課題研究テーマ設定発表会

2025年3月14日 18時13分

3月13日(木)

理数科学科 第一学年

課題研究テーマ設定発表会

@ 体育館

 徳島大学や鳴門教育大学から助言指導者をお招きし、

3人から5人のグループに分かれて発表を行いました。

今年度から聴講生として第一学年・普通科の生徒を迎え

今までよりも規模を大きくして実施しました。

テーマについては、それぞれのグループに特色があり、

今後の実験結果が楽しみになるものばかりでした。

発表については、不慣れなこともありとても緊張している様子がありましたが、調べてきたことや練習成果を発揮することができました。

 

今後は、本格的に研究をはじめ、

中間発表会や最終発表会に向けて協力していきます。

IMG_2937

IMG_2943

IMG_2968

IMG_3014

IMG_3032

IMG_3077

IMG_3152

第76回卒業証書授与式

2025年3月6日 10時11分

3月1日(土)、第76回卒業証書授与式が行われ、297名の卒業生が本校を発ちました。

 

ご卒業おめでとうございます。

城北高校での3年間の中で培った経験と、「為せば成る」の精神を胸に、卒業生の皆さんが益々躍進して行けるよう、応援しています。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像7

画像6

1年生の消費者教育を行いました

2025年2月26日 15時24分

2月20日(木)、1年生を対象に消費者教育講演会を行いました。

明治安田生命保険相互会社から講師の方に来て頂き、消費とそれに関わるトラブル、消費者の権利と責任、貯蓄と保険の違い、リスクとリターンの関係などについてご講義頂きました。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

令和6年度2学期

生徒会長の想い No.4(夏)

2024年11月19日 11時13分

NO.4  夏の想いNO4

ブログ

3年生野外活動

2024年5月22日 15時26分

令和6年5月8日、本校の3年生が野外活動に行って参りました。

 

3年生は自分たちで野外活動のプランを決定しており、HR毎に行き先が異なります。

IMG_2649 IMG_2420

IMG_0235 IMG_0239

IMG_0636 IMG_1310

IMG_2753 IMG_2332

0795_xlarge IMG_0709

IMG_1992 0166_xlarge

0434_xlarge IMG_2765

IMG_2394 IMG_2786

IMG_2350 IMG_2774

それぞれの場所で楽しい思い出が追加されたようで、参加者全員、笑顔での帰校となりました!

1年生野外活動

2024年5月14日 15時26分

 5月8日(水)曇一時雨、香川県に野外活動に行きました。

 

 午前中、高松市の「中野うどん学校」で、「1時間目」と「2時間目」に分かれ、学校の雰囲気さながらのうどん打ち体験をさせていただきました。

会場では1人ずつ生地が用意されており、1時間目はそれを使って伸ばしと切りを体験しました。2時間目は、スタッフ「うどんティーチャーズ」の方々が流すJポップにのせて、小麦粉と塩水を混ぜた生地を捏ね、足踏みしての生地づくり体験です。音楽にのってリズミカルに、タンバリンを鳴らし、時に踊りながらしっかり踏み、終始明るく楽しくつくれました。

 2時間目の終わりと同時にオリジナルうどんが完成。出来たうどんは昼食に美味しくいただきました。

画像1 画像2

画像3 画像4

 午後はバスを西に走らせ、琴平町にある金刀比羅宮を散策しました。

神社へ続く石段は、御本宮までは785段。奥社までは1368段。標高にして御本宮は海抜251 m、奥社は421 mあります。

奥社まで登り切った生徒、のんびりと参道を楽しみながら御本宮を目指した生徒、各自が思い思いの時間を楽しんでいました。

画像5 画像6 画像7

 散策中は雨に降られる事も無く、気温も低めで山登りにはむしろ良い気候でした。

美味しいうどんと、“金毘羅さん”のある象頭山の新緑に癒された、楽しい1日でした。

2年生 修学旅行結団式

2024年5月7日 15時25分

令和6年5月7日(火)5限目に明日からの修学旅行に向けて結団式を行いました。

全員が無事安全に帰ってこられるよう、ルールを守り周囲を気遣いながら有意義な修学旅行にしたいです。

IMG_5551IMG_5550

生徒会役員認証式

2024年5月1日 15時25分

本日、令和6年度前期の生徒会役員認証式を行いました。校長先生から認証書を受け取り写真撮影を行った後、校長室で座談会が行われ、城北祭への意気込みや、新しいスクール・ポリシーへの考えについて話し合いました。

IMG_3015IMG_3034

IMG_3121 スクリーンショット 2024-05-13 122604

生徒会役員選挙がおこなわれました。

2024年4月26日 15時24分

本日、令和6年度の前期生徒会役員選挙を行いました。

立候補者11名の演説を体育館で聞いた後、教室に移動して投票を行いました。

放課後には、選挙管理委員によって厳正な開票作業が行われ、今年度前期の生徒会役員が決定しました。

学校全体を盛り上げていってくれることを期待しています。

WIN_20240426_15_45_44_ProWIN_20240426_15_49_34_Pro

WIN_20240426_16_57_49_Pro

令和6年度入学式

2024年4月8日 15時24分

令和6年度入学式を行いました。

普通科240名、理数科学科30名の新入生が入学を許可されました。

 

入学式1

桜

入学式2

入学式4