地学部

地学部では,生徒の興味を惹きやすい分野である宇宙を主軸に据え,地学の魅力に触れる機会を学校全体に開く事を方針とし,毎週月曜日と金曜日に活動しています。活動内容は以下の通りです。

①天体観測
 夏休みに大川原高原で天体観測を行い,校内でも観測会を行っています。

②城北祭展示
 夏休みから文化祭の展示のために,地学教室でプラネタリウムの準備や企画展示を行っています。

③日本地学オリンピックに挑戦するなど,地学の学習をしています。

特に①については,城北生全体を対象とし,参加型で実施しています。

興味のある方は,是非とも見学に来て下さい!

 tiga

(左)木星,(中)日周運動,(右)月

部活動ブログ

城北高校第1回天体観測会

2023年6月29日 11時47分

 6 月23 日(金)に、今年度初めての城北高校天体観測会を行い、接近した月・金星・火星の観測を行いました。

地学部員の他に、12 名の城北生が参加してくれました。

 始めた頃は雲がかかった所も多く、月がぼんやりと見えた位でした。

しかし夜が深まるにつれて雲が晴れて行き、アークトゥルスやスピカなどの1 等星や、現在地球から遠ざかって暗くな

っている火星も見つけられました。

参加してくれた皆さんも天体の数々を見つける事ができ、楽しんでもらえたようなので、良い時間になったのではない

かと感じています。

 今後もこのような観測会を定期的に開催していきたいと思っています。

20230623_201010 thumbnail