民芸部

 民芸部は、1956年に創設された県内初の「阿波人形浄瑠璃芝居」に取り組む部活動です。国指定登録文化財の人形会館を拠点に、これまでプロの人形遣い1名、太夫部屋1つ、人形座3つを輩出するとともに、国内外で数多くの公演活動を行ってきました。

画像1

主な活動

<校内>新入生歓迎公演 城北祭公演 卒業祝賀公演
<校外>高等学校総合文化祭(県・近畿・全国)
    各種イベント 大島青松園・老健施設訪問 等 
海外公演実績
 アメリカ(1968) デンマーク・イギリス・フランス(1972)
 中国(2005) ドイツ(2022)

 *Instagram、Twitter、YouTubeも展開中。公演情報はTwitterが最速です。
  民芸部Twitter:https://twitter.com/johoku_mingei

部活動ブログ

KANSAI感祭 in OSAKA公演

2025年2月25日 15時19分

2月23日(日)、大阪南港ATCホールで開催された「KANSAI感祭 inIMG_8525 OSAKA」で、卒業生による青年座・ポラリス座のみなさんと三番叟を上演しました。昨年夏の夏期大会でもご一緒させていただいたのですが、前回は5体だったのに対し今回は6体の人形が登場。構成も大きく変わりました。

大きな会場、まるでコンサート会場のようなスモークとライティングに興奮しながら場当たりを行い、いよいよ本番。全員が揃って人形を持ったのはなんと本番が初めてという状況でしたが、無事舞台を務めることができました。
(下画像は上演の様子)

スクリーンショット (379)

スクリーンショット (381)舞台終了後は場所を移し、浄瑠璃人形の操作体験を行い、たくさんの方々に体験していただけました。

みなさん興味津々で、はじめは恐る恐る、でも慣れてくると自由に動かしてくださっていたのでよかったです。これをきっかけに、人形浄瑠璃に興味を持っていただければ嬉しいです。

ご観覧・ご体験くださったみなさん、スタッフのみなさん、このような機会を与えてくださった阿波十郎兵衛屋敷佐藤館長さんと青年座・ポラリス座のみなさん、ありがとうございました。

次はこの土曜日、卒業祝賀公演です。
卒業する3年生の前途を祝して楽しく務めます♪