民芸部

 民芸部は、1956年に創設された県内初の「阿波人形浄瑠璃芝居」に取り組む部活動です。国指定登録文化財の人形会館を拠点に、これまでプロの人形遣い1名、太夫部屋1つ、人形座3つを輩出するとともに、国内外で数多くの公演活動を行ってきました。

画像1

主な活動

<校内>新入生歓迎公演 城北祭公演 卒業祝賀公演
<校外>高等学校総合文化祭(県・近畿・全国)
    各種イベント 大島青松園・老健施設訪問 等 
海外公演実績
 アメリカ(1968) デンマーク・イギリス・フランス(1972)
 中国(2005) ドイツ(2022)

 *Instagram、Twitter、YouTubeも展開中。公演情報はTwitterが最速です。
  民芸部Twitter:https://twitter.com/johoku_mingei

部活動ブログ

第43回高文祭

2024年11月8日 12時02分

11月2日(土)、あわぎんホールで開催された第43回徳島県高等学校総合文化祭日本音楽・郷土芸能・吟詠剣詩舞部門で三番叟を上演し、部門の幕開けを華やかに飾りました。
スクリーンショット (360)
(元画像はヨシナリ写真スタジオさまからいただきました。ありがとうございます)

この部門は雅な日本音楽部門の演奏と凜とした吟詠剣詩舞と書道のコラボレーション、勇壮な和太鼓と緩急織り交ぜた阿波踊り、そして人形浄瑠璃と多彩な演目を楽しめる部門です。当日はあいにくの天候で残念でしたが、しっかりと務めあげることができました。

ご観覧くださった皆様、舞台スタッフの皆様、ありがとうございました。

【ケーブルテレビ放送情報】
・U-18阿波おどり・人形浄瑠璃フェスティバル
  (テレビトクシマ加入者のみ)
  12月28日・29日・1月4日・5日 全日1200~/1900~
・第43回徳島県高等学校総合文化祭
 ・日本音楽部門
  12月26日 1400~1500・12月30日 0900~1000
  1月5日 0700~0800・1月9日 1400~1500・1月13日 1500~1600
 ・郷土芸能・吟詠剣詩舞部門
  12月26日 1500~1700・12月30日 1000~1200
  1月5日 0800~1000・1月9日 1500~1700・1月13日 1600~1800

  ぜひご視聴ください!